京都のカウンセリングルームでストレスカウンセリングを希望していらっしゃいましたら、京都にあるチーム・アドベンチャー株式会社までお問い合わせください。「心体脳(しんたいのう)バランス調整センター」を開設し、人間関係や仕事など、様々なことが引き金となって溜まるストレスケアのお手伝いをします。
ストレスカウンセリングは、多くの方にセッションを行ってきたカウンセラーが、法人・個人を問わず対応いたします。初めてカウンセラーと向き合う…という方も、どうぞ安心してご相談ください。こちらでは、そもそもストレスとは何者なのか、改めておさらいしたいと思います。
目次
ストレスとは一体何者?原因は?~京都でストレスカウンセリングを受けるなら~

私たちが普段口にしている「ストレス」という言葉は、元をたどると物理学の分野で使用されていた用語です。外側から圧力をかけられた物体に歪みが生じた状態を表していて、この圧力(刺激)をストレッサーと呼びます。心理学や医学の分野でも、心や身体に降りかかる傷、中毒、寒冷、精神的緊張といった様々な原因をストレッサーと言い、それに対して現れる反応をストレス反応と呼んでいるのです。
ストレッサーは以下のように大別することができます。
物理的ストレッサー
暑い、寒い、騒音、振動、臭い、光…など
科学的ストレッサー
薬物、公害物質、栄養不足、酸素欠乏、酸素過剰、一酸化炭素…など
身体的ストレッサー
病気、怪我、発熱、疲労、生理的欲求、病原菌の侵入…など
心理・社会的ストレッサー
不安、怒り、人間関係、恋愛、結婚、離婚、評価…など
放っておくと危険!ストレスが引き金になりやすい病気とは

元々、人間にはある程度のストレスを緩和する対処能力がありますが、それを上回るほどのストレスを感じたり、長期間それが続いたりすると、メンタルヘルスの不調を招いてしまいます。たとえば、無気力になったり、イライラしやすくなるのです。
不安神経症やパニック障害、適応障害、PTSD(心的外傷後ストレス障害)、ASD(急性ストレス障害)といった不調は、よく耳にする方も多いのではないでしょうか。それでもストレッサーを解消しなかった場合、今度は身体面に疾患が現れることもあります。
ストレスが引き金の病気といえば、気管支喘息や過喚起症候群、胃・十二指腸潰瘍や過敏性腸症候群、筋収縮性頭痛などです。他にも、蕁麻疹やアトピー性皮膚炎、円形脱毛症、顎関節症なども、ストレスで引き起こされやすい症状と言えるでしょう。
もちろん、これらすべてがストレスによるものと言うわけではありません。ただ、ストレスは心と身体に様々な病気を招く引き金となるのは事実です。
京都で仕事や人間関係などのストレスカウンセリング(法人・個人)なら
ストレッサーの中でも、心理・社会的ストレッサーは非常に身近なものとなります。人間関係の悩みは、子供や学生のころからありますが、仕事を始めるとさらに人間関係の構築に悩む方が多くなります。
年齢を重ねていくと、仕事の責任も重くなり、私生活では結婚や出産といったライフスタイルの変化も出てくるでしょう。ストレス社会と呼ばれる今だからこそ、適切にストレスを解消するための工夫が大切です。
そこで、京都と岡山を中心に、ストレスカウンセリングを行うチーム・アドベンチャー株式会社運営「心体脳バランス調整センター」に、人間関係や仕事などで溜まるストレスケアのお手伝いをさせてください。まずストレスの根本的原因となる脳のパターンを洗い出し、キネシオロジー・ブレインジムという脳科学に基づいたバランス調整を行い、調整します。
潜在意識を生かしたストレスカウンセリングのため、短時間で変化を感じられると好評です。法人・個人を問わず行いますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
京都でストレスカウンセリングを行うチーム・アドベンチャー株式会社
会社名 | チーム・アドベンチャー株式会社 京都オフィス |
---|---|
住所 | 〒602-0835 京都市上京区革堂内町520-1 |
電話番号 | 0120-37-8946 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
最寄駅 | 市営地下鉄「今出川」から徒歩7分 京阪電車「出町柳」から徒歩6分 |
URL | https://team-adventure.jp/ |
メールアドレス | team.ad555@gmail.com |